小学校の英語教育はいつから?早期教育の背景や学ぶ内容を分かりやすく解説

学習方法

2020年から小学校で英語教育が必修化され、いよいよ「英語ができる子」と「苦手な子」の差が広がりつつあります。

けれども、授業内容や先生の指導体制は学校によって大きく異なり、「うちの子はちゃんとついていけているの?」と不安に感じている保護者の方も多いのではないでしょうか。

この記事では小学校の英語教育は何年生から始まるのか、必須化の背景や早期教育の理由や目的について分かりやすく解説します。

限られた授業時間で、子どもは英語を習得できるのかについてもまとめましたのでぜひ最後までご覧ください。

【PR】小学生のわが子の将来の英語習得に不安を感じたら…アクティメソッドにお任せ!

小学校の英語の授業は家庭学習だけで事足りると思われがちですが、今から中学校の英語教育の準備をしておかないと、将来子どもが英語につまずくかも!
アクティメソッドは、タイピング×英語という画期的な英語学習方法。
独自アプリを使い、ゲーム感覚で楽しく英語を学ぶことができます!
まずは無料体験教室へお気軽にお越しください!

小学校の英語教育はいつから始まる?必須化された背景も解説

小学校での英語教育は、小学3年生から始まります。

小学校での英語教育は2020年度より必須化しており、小学3・4年生と小学5・6年生でそれぞれ学習する目的や内容が異なるのが大きな特徴です。

「小学3年生から英単語や文法を覚えさせられるのかしら?」と不安に思う保護者の方もいるかと思いますが、ご安心ください。

小学校の英語教育は、従来の「高校や大学入試で点を取ることを目的にした授業内容」とは大きく異なります。

従来の英語教育は受験に特化した内容で、とにかく英単語をたくさん覚えて、文法に従って文章を書いたり読んだりしていくことが重視されてきました。

しかし、2020年から必須化された小学校の英語教育は受験に特化した英語教育ではなく、次の4技能を養うことを英語教育の目標としています。

小学校の英語教育で養う4つの技能
  • 聞くこと
  • 話すこと
  • 読むこと
  • 書くこと

なお、この4つの技能は小学校の英語教育で終わりというわけではありません。

中学校・高校でも引き続き学び続け、高校卒業までに4つの技能を総合的に身に付けていくことを目標としています。

小学校から英語を学ぶ4つの目的

小学校から英語を学ぶ目的は、これからのグローバル社会に必要なコミュニケーション力や国際的な感覚を育てることにあります。

具体的には次の通りです。

国際社会で活躍できる基礎力を養う

小学校から英語を学ぶのは、将来、子どもたちが世界で活躍できる力を身につけるためです。

これからの社会では、異なる国や文化の人たちと協力し、自分の考えを英語で伝える力が求められます。

例えば、海外の人とオンラインで意見を交わしたり、世界のニュースを英語で理解したりする場面は今後さらに増えていくでしょう。

そのため、早い段階から英語に慣れ、国際的な視野を広げておくことが、小学校で英語教育が始まる理由の一つです。

英語のコミュニケーション能力を養う

小学校から英語を学ぶのは、子どもたちのコミュニケーション力を伸ばすためです。

小学生は言葉を吸収する力が高く、耳から覚えるのが得意な時期でもあります。

この時期にリスニングやスピーキングを中心に学ぶことで、自然な発音や英語のリズムが身につきやすくなるのです。

だからこそ、早い段階から英語に親しむことが、将来の英語力を育てるうえで大切だと考えられています。

言語や文化への理解を深める

小学校から英語を学ぶの目的の1つは、言語や文化への理解を深めることです。

英語を通して外国の文化や価値観に触れることで、子どもたちは自分とは異なる考え方を受け入れ、他者を尊重する姿勢を育てることができます。

たとえば、海外の行事や生活習慣を学ぶ授業を通して、違いを「特別なこと」として楽しみ、自然と多様性を受け入れる感覚が身につきます。

そのため、小学生のうちから英語に親しむことは、偏見のない広い視野と国際感覚を育てるうえで重要だとされています。

中学校・高校の英語教育をスムーズにする

小学校から英語を学ぶのは、中学校や高校での英語学習をスムーズにつなげるためです。

早い段階から英語に触れることで、小・中・高と続く一貫した学びの流れを作ることができます。

たとえば、小学校で英語の音や表現に慣れておくと、中学校で文法や読解を学ぶときにも抵抗が少なく、自然に理解が深まります。

その結果、高校卒業時には「聞く・話す・読む・書く」の4技能をバランスよく身につけることが期待されています。

小学生の英語では何を学ぶ?各学年の学習内容を確認

小学校の英語は小学校3年生から始まりますが、小学3・4年生と小学5・6年生でそれぞれ学習内容と目標が次のように異なります。

学年学習内容内容の詳細
小学3・4年生外国語活動英語を用いた口頭でのコミュニケーションを重視した学習内容
小学5・6年生外国語教科慣れ親しんだ英語を読んだり書いたりしながら自分の気持ちを伝え合う方法を学ぶ学習内容

ここからは、外国語活動と外国語教科の違いに着目しながら、それぞれの学習内容を詳しく解説します。

小学3・4年生の学習内容

小学3・4年生の外国語活動では、英語を「聞くこと」・「話すこと」を中心に学習します。

初めて触れる英語に慣れ親しみ、これから高校卒業まで実施する英語学習への意欲を高めることを目的としています。

そのため小学3・4年生の外国語活動では、算数や国語のように文部科学省が配布する教科書はありません。

ダンスや歌・クイズなど子どもが興味を持ちそうなコンテンツやイラスト教材などを用いて、楽しみながら英語を学習します。

また授業には担任の先生だけでなく、教育委員会が派遣した「ALT(外国語指導助手)」も参加します。

ALTが児童と一緒に英語で挨拶や自己紹介などの会話をするような授業も行われているようです。

なお、小学3・4年生の外国語活動の授業頻度は週1回程度で、学習時間は年間35時間と定められています。

小学校5・6年生の学習内容

小学5・6年生の外国語教科は、英語の「聞く」・「話す」に「読む(リーディング)」・「書く(ライティング)」がプラスされるのが大きな特徴です。

小学3・4年生で慣れ親しんだ英単語や表現を用いて、英文を予測して読み進めたり書いたりしながら、英語で自分の考えや気持ちを伝えることを目的としています。

そのため小学5・6年生の外国語教科では、文部科学省が配布する教科書を用いて授業が行われます。

また国語や算数などの教科と同じく成績も付けられるのも、外国語活動と異なります。

このような学習内容から「従来のように受験に偏った英語教育になるのでは?」と心配になる保護者の方もいるかもしれません。でも、ご安心ください。

文部科学省の外国語教育のガイドブックには、従来の受験英語のように「小学生に英単語や文法を丸暗記させる」ようなことを強要しているような文面はありません。

あくまでも、小学3~4年生の外国語活動の延長として、慣れ親しんだ英語を読んでみたり、書いてみたりして外国語のコミュニケーション能力を高めることを学習目標としています。

そのため、授業も教科書を用いますが、子どもが英語に苦手意識を持たないよう、ゲーム感覚で英語を読み書き、発音できるようなアクティビティが中心です。

また国語や算数などの教科は習熟度をテストで確認しますが、外国語教科ではテストを実施している小学校は少ない傾向があります。

多くの小学校は、アクティビティの意欲や授業態度で成績を付けているようです。

なお、小学5・6年生の外国語教科の授業頻度は週2回程度で、学習時間は年間70時間と、外国語活動の2倍の時間が設けられています。

学校の英語教育に不安を感じたら、アクティメソッド西熊本の体験会へ

2020年から小学校で英語教育が必修化され、小学3年生から英語の授業が始まりました。

必修化から5年が経ちましたが、実際の授業の多くはALT(外国語指導助手)や英語専科の先生ではなく、担任の先生が担当しているのが現状です。

また、都道府県によって英語教育への力の入れ方に差があり、地域による格差も否めません。

そのため、小学校で英語の授業が始まったとはいえ、それだけで将来英語を身につけ、グローバル社会で活躍するのは難しいといえます。

とはいえ、日本が国際社会への歩みを止めることはありません。

学校の授業だけに頼っていると、将来お子さんが英語で苦労することになるかもしれません。

お子さんの英語教育に不安を感じたら、アクティメソッド西熊本にお越しください。

アクティメソッド西熊本では、英語を学ぶ上で必要な4つの技能をバランスよく学ぶことができます。

小学校の英語教育で足りない部分を補うのはもちろんのこと、中学校の英語教育へスムーズに進められるようなカリキュラムを用意しています。

そして、アクティメソッド西熊本では、お子さんが楽しく英単語を習得できるよう、タイピングでの書き取りをおこなっています。

アクティメソッドの独自アプリ

ゲーム感覚で進められるタイピングの書き取りなので、お子さんが夢中になること間違いなし!

またレッスンの進捗も、先に先にと無理に進めるのではなく子ども1人ひとりの習熟度や個性に合わせて指導していくため、無理なく確実に英語を習得できるのもアクティメソッドの魅力の1つ。

そのため、アクティメソッドに通う子どもは、英語が使える喜びを自分で実感し、英語への興味や学習意欲を高めて学習することができます。

\\ わが子の英語教育に不安があるならまず行ってみよ! //

無料体験レッスン申し込み

アクティメソッド西熊本では、まだまだ新規生徒さんを募集中!まずは、お子様と体験教室へお越しください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました