「子どもに英語を習わせたいけど、どうしたらいいの?」
そんな悩みを抱えるパパやママも多いのではないでしょうか。最近注目を集めているのが、自宅で気軽に始められるオンライン英会話。
でも、本当に効果があるの?続けられるの?選び方は?といった疑問も湧いてきますよね。
この記事では、小学生のオンライン英会話のメリットや継続が難しい理由、そして選び方のポイントをわかりやすくご紹介します。
さらに、新しい英語学習法として注目の集まる通学型の方法もご紹介。お子さまに合った最適な英語学習法を見つけるヒントが満載です。一緒に、楽しく効果的な英語学習の方法を探っていきましょう!
小学生のオンライン英会話のメリットは?通学型の英語塾と比較!
小学生のオンライン英会話のメリットを通学型の学習塾と比較しながら、見てみましょう。
学習方法 | オンライン英会話 | 通学型の英語塾 |
コスト | 5,000~10,000円/月 | 10,000~30,000円/月 |
柔軟性 | キャンセル・追加レッスンの予約が容易 | 振替は事前に申請の必要あり。追加するには前月から申し出る必要あり |
講師との接触 | パソコンごしに会話 | 対面で直接会話 |
利便性 | 通学のための移動時間ゼロ。自宅で受けられる | 教室まで保護者が送迎することもあり。 |
コストパフォーマンスが良い
オンライン英会話は、通学型の英語塾と比べて、低コストで高い英語教育を受けることができます。
例えば、通学型英語塾の月額相場が10,000~30,000円に対し、オンライン英会話は月額5,000~10,000円程度。
その月額料金で週2回以上受けられるサービスが多数あります。
また通学型英語塾では、入会時に入会金(20,000円~30,000円程度)や教材費が別途必要になることが多い傾向があります。
しかし、オンライン英会話では入会金・教材費不要のサービスがほとんどなので、気軽に申し込めるのもポイントの1つです。
リラックスした環境で学習できる
オンライン英会話は通学型の英語塾と異なり、自宅などリラックスできる環境で学習できるのがメリットです。
先生や他の生徒に対して人見知りをしてしまったり、初めて英語を学ぶときに過度に緊張してしまったりする子どもも安心して授業に取り組むことができるでしょう。
また授業時間が決まっている通学型の英語塾と異なり、自分のペースで英語を学べるオンライン英会話は、気持ちがリラックスした状態で学習できるため、学習の成果も上がりやすくなることが期待できます。
子どもと相性のよい講師を選べる
オンライン英会話は、通学型の英語塾と比べて、多くの講師が在籍しているのも大きなメリットです。
多くのオンライン英会話サービスでは、講師のプロフィールや指導スタイルを事前に確認することができます。
事前に確認することで、我が子の性格や英語のレベル、学習スタイルに合った講師を見つけやすくなります。
講師の事前情報を元に、さまざまな講師のレッスンを受講することで、わが子と相性がピッタリの講師を見つけられるでしょう。
また通学型の学習塾と異なり、講師の変更やレッスン内容の変更が容易なのもオンライン英会話のメリットの1つです。
利便性が高い
オンライン英会話は、通学型の英語塾と異なり希望に応じてレッスンの曜日や時間を調整することができます。
通学型の英語塾では、決められた曜日と時間に通わなければなりません。
しかし、オンライン英会話なら子どもの学習意欲や過程のスケジュールに合わせて自由にカスタマイズできます。
- 学校行事や習い事の日程変更にも対応しやすい
- 長期休暇中は集中的にレッスンを受けることも可能
- 子どもの体調不良時も簡単に振替可能
たとえば、短期間で集中的に学びたい時は週3回。期間をかけてゆっくり英語を学びたいときは、週1回など、子どものペースや英語レベルに応じて選択できます。
また仕事の合間や家事の合間にレッスンを受けさせたり、移動時間や交通費を節約できたりと時間と労力の節約ができるのもオンライン英会話のメリットの1つです。
話すスキルの向上が期待できる
オンライン英会話は、週1回〜毎日とレッスン回数を自由に選択できます。
通学型の英語塾のレッスンは、週1~2回程度。また複数人でのグループ学習を実施することも少なくありません。
しかし、オンライン英会話はリーズナブルな価格にも関わらず、ほとんどのレッスンはワンツーマン。
毎日レッスンをすれば、学習時間はもちろんのこと発語量も通学型の学習塾と大きな差が生まれるでしょう。
初めて英語に触れるときは、週に1回から。英検対策や英語のテスト対策、夏休みなど、集中して英会話や英語を学習したいときは短期間で多くレッスンするなど、オンライン英会話なら自由にカスタマイズできます。
小学生の英語教育にオンライン英会話は難しい?その理由は?
コストパフォーマンスが良く、自宅に居ながら英語を学べるオンライン英会話は、日々忙しいパパやママに注目されている習い事の1つです。
入会金や教材費など、追加料金もなく手軽に始められるのも嬉しいポイントではないでしょうか。
しかしながら、株式会社インタースペースが運営する、英語学習者向けWebメディア【プロリア英会話】が実施した「子ども向けオンライン英会話の利用」に関するアンケート調査結果によると、回答者の約4割がやめてしまったと回答しています。
やめた理由は次の通りです。

回答を見てみると、「英語力が上がらなかった」「集中が続かなかった」の割合が高い傾向にあります。
ここからは、上記の結果を踏まえて、小学生のオンライン英会話の継続の難しさについて詳しく見ていきましょう。
集中力の持続が難しい
小学生の英語学習にオンライン英会話が難しい理由の1つに集中力の継続が難しいことが挙げられます。
オンライン英会話は、自宅などリラックスした環境で気軽にレッスンを受けられるのがメリットですが、一方で自宅には誘惑がいっぱい。
スマートフォンやゲームが気になって、なかなかレッスンに気持ちが切り替わらないことも多々あります。
またアメリカの子どもの発達の専門家によると、年齢別の平均的な集中力の持続時間は年齢1年につきわずか2~3分であると述べています。
つまり小学校低学年の集中力は16~24分。高学年でも24分~36分です。
さらに、近くに気を散らすものがある場合、その時間はさらに短くなる傾向があります。
パソコンやネット環境を整える必要がある
小学生の英語学習にオンライン英会話が難しい理由の1つに、パソコンやネット環境を整える必要があることが挙げられます。
まず、オンライン英会話に必要なツールは次の通りです。
- インターネットがつながるパソコン
- マイク付きのヘッドフォン
- Webカメラ
これらを揃える必要があります。さらにインターネット速度にも気を付ける必要があります。
インターネット速度が遅いと、画面が固まったり講師や子どもの音声が伝わらなかったりするためです。
オンライン英会話に必要なインターネット速度は、サービスによって異なりますが、一般的に以下の範囲になります。
- 最低速度:100kbps~1.5Mbps
- 推奨速度:5Mbps以上
インターネット速度の調べ方は次の通りです。
1.FAST.COM(https://fast.com/ja/)にアクセス
2.インターネット速度が表示される

快適なレッスンを受けるためにも、まずは自宅のインターネット速度を確認してからオンライン英会話を申し込みましょう。
子どもと相性のよい講師を選ぶのが大変
小学生の英語学習にオンライン英会話が難しい理由の1つに、我が子と相性のよい講師を選ぶのが大変だということが挙げられます。
オンライン英会話で重要なのは講師選びと言っても過言ではありません。
オンライン英会話では、相性の悪い講師とレッスンを受けると学習効率が下がるためです。
たとえば、受講者の英語レベルと講師が得意とするレベルが異なる場合、効果的なレッスンを受ける事は難しいでしょう。
先ほどのアンケート結果でも、やめた理由の1つに「講師の質にムラがある」という回答があります。
プロフィール等を読んでしっかりと検討した講師を選んでも、実際に授業を受けたら子どもと相性が合わないということは多々あります。
繊細な子どもの場合、相性の悪い講師のレッスンを受けたせいで、英語嫌いになってしまう可能性もあります。
また人気の講師はなかなか予約が取れず、思うようにレッスンできないこともあるでしょう。
そのため、子どもに合う講師選びに親の負担が大きくなってしまいます。
保護者の負担が大きい
小学生の英語学習にオンライン英会話が難しい理由の1つに、想像以上に保護者の負担が大きいことが挙げられます。
先ほども言いましたが、小学生の集中力の継続時間はとても短いです。
さらに自宅という誘惑の多い場所では、短い集中力の継続時間がさらに短くなることが予想されます。
小学校低学年だと、英語のレッスンに飽きてしまい講師との英会話を続けるのが難しいことも。
その場合、子どものレッスンが終わるまでパパやママが付き添ったり、会話を促したりするなどのサポートの必要性が出てきます。
通学・移動時間を節約したのに、これでは本末転倒です。
またパパやママが子どものために相性のよい講師を選んだり、ネット環境を整えたりしても、子どもがダラダラとオンライン英会話のレッスンを受けていたら、思わず口出ししてしまうかもしれません。
そうなると子どもとの関係も悪化してしまう恐れがあります。
英語の4技能のバランスが偏りがち
小学生の英語学習にオンライン英会話が難しい理由の1つに、英語の4技能のバランスが偏ってしまうことが挙げられます。
英語の4技能とは「話す(スピーキング)」「読む(リーディング)」「書く(ライティング)」「聞く(リスニング)」のことです。
オンライン英会話では、スピーキングやリスニング力を伸ばすことはできます。
一方で、リーディングやライティングの時間を設けているレッスンが少ないため、これらのスキルは別に時間を設けて習得する必要があるでしょう。
そうなると、子どもの負担も大きいですし別途塾に通うのも、コストがかかります。
日本の英語教育では、英語の4技能をバランスよく習得することを求められます。
よって、オンライン英会話の学習だけでは、学校が求める英語スキルが習得できない可能性があります。
小学生のオンライン英会話を選ぶポイント
小学生の英語学習にオンライン英会話は難しいことはわかりましたが、それでもリーズナブルな価格で、自宅に居ながら英語を学べるのは大きなメリットです。
「子どもにオンライン英会話を習わせたいけれども、英語が身に付くサービスに加入したい」
このように願うパパやママは多いのではないでしょうか。
株式会社インタースペースが運営する、英語学習者向けWebメディア【プロリア英会話】では、「子ども向けオンライン英会話の選び方」に関するアンケートを実施しました。
その調査結果は次の通りです。

子ども向け英会話を選ぶときに最も重視した点は、レッスン料金が80%と圧倒的な1位でした。
その他にも親子が協力してオンライン英会話が継続できるよう、さまざまな点に注目していることがわかります。
上記の結果より、オンライン英会話を選ぶときのポイントを3つピックアップしたので、詳しく見ていきましょう。
子どもの指導経験が豊富な講師がいる
小学生のオンライン英会話を選ぶときには、子どもの指導経験が豊富な講師が多く在籍しているところを選びましょう。
小学生の集中力は短く、他のことに興味を持ってしまうとレッスンから離脱してしまうためです。
音楽や歌、ダンスなどを取り入れながら子どもが飽きないよう臨機応変に対応できる講師であれば、子どもも楽しくレッスンを受けることができるでしょう。
講師は日本人がいい?外国人がいい?
オンライン英会話を初めて受講するのであれば、ネイティブではなく日本人バイリンガルの講師を選ぶとよいでしょう。
日本語が通じるバイリンガル講師であれば、いざというときに日本語でサポートができるためです。
また日本人のバイリンガル講師は、日本語から英語を学習する難しさを既に経験しています。
日本人が苦手な発音やつまづきやすいポイントを知っているので、子どもに寄り添いながら指導してもらえることが期待できます。
独自システムやアプリが使いやすい
小学生のオンライン英会話を選ぶときは、独自のアプリやシステムが使いやすいところを選びましょう。
ひと昔前まで、オンライン英会話はSkypeやZoomを活用したものが主流でした。
しかし、最近ではオンライン英会話スクールの独自システムやアプリを利用するとことが増加しています。
使い心地の悪いシステムは、気が散ってしまいレッスン離脱の原因にもなります。
レッスンの予約がとりやすい
小学生のオンライン英会話を選ぶときは、レッスンの予約がとりやすいオンライン英会話を選びましょう。
講師の質やレッスンの質が高いオンライン英会話でも、レッスンの予約ができなければ意味がないためです。
オンライン英会話は、レッスンを自由にカスタマイズできることが魅力的ですが、予約が取れずレッスンの間隔が空きすぎてしまうと、前回のレッスンを忘れてしまうことも。
サービスしたてのオンライン英会話は、講師の数が少なめなので、なかなか予約が取りづらい傾向があります。
英語をはじめて学習する小学生にオンライン英会話を受けさせるときは、まずは大手のオンライン英会話を選ぶとよいでしょう。
小学生の英語学習は通学型のアクティメソッドがおすすめ!
自宅から気軽に始められ、リーズナブルな価格で英語学習ができるオンライン英会話は、今後も注目されるでしょう。
しかしながら、小学生がオンライン英会話を継続させるには、講師選びやネット環境の設備、子どものモチベーション維持など、パパやママの負担が大きくなることが予想されます。
また英語4技能をバランスよく身につけさせたいと思っていても、テキストや教材がないオンライン英会話も多く、ライティング(書く)スキルやリーディング(読む)スキルが伸び悩んでしまう恐れがあります。
小学生の英語の授業は、英語4技能のうち「聞く」「話す」が中心の授業なので、「オンライン英会話さえしておけば大丈夫」と思われるかもしれません。
しかしながら近い将来、小学校から中学校への英語教育では、「聞く」「話す」よりも「書く」「読む」スキルが重視されます。
そのため、小学生のうちから英語4技能をバランスよく鍛えたいものです。
そこでおすすめしたいのが、英語×タイピングという画期的な教育方法を実践しているアクティメソッドです。
- レッスンは60分(英語トレーニング30分、タイピング30分)
- ゲーム感覚で英語を学べる
- 短時間で英単語を大量にインプット&アウトプット
- 1人1人の習熟度に合わせた指導を徹底
アクティメソッドは、英文や英単語を「書く」ことを全てタイピングでおこないます。
「書く」作業をタイピングで代用することで、鉛筆やペンで書くよりも5~10倍の早さで英単語を取得することが可能です。
また、集中力が続かない小学生も、飽きずに楽しく英語が学べるよう、ゲーム感覚で進められるような独自アプリも用意されています。

スモールステップで学習の成果がわかるので、子どものモチベーション維持にも役立ちます。

タイピングによる英単語習得だけでなく、動画による音読練習もきちんとカリキュラムに入っているので、英語の4技能をバランスよく鍛えられます。
アクティメソッド西熊本校は2025年1月に開校!
小学生の英語塾であるアクティメソッドが2025年1月に熊本初上陸!
1月7日から早速、生徒達がアクティメソッドでタイピング×英語教育を実践しています。
「タイピングできないのに通わせて大丈夫かしら・・・」と思われているパパやママもいるかもしれません。
でも、ご安心ください!アクティメソッドの生徒のほとんどは、キーボードに初めて触れるお子さんばかり。
たった1回のレッスンと1日10分の自宅学習で、子どもの成長が目に見えてわかります!
アクティメソッド西熊本では、まだまだ未来のスーパーキッズを募集中!
これからの成長が益々楽しみです!
2月・3月も無料体験教室を開催する予定なので、お気軽にお申込みください!
\\ 2025年1月開校! //

コメント